stat_visualization merge#
Description#
annofabcli statistics visualize
コマンドの出力結果をマージします。
Examples#
基本的な使い方#
--dir
に annofabcli statistics visualize
コマンドの出力先ディレクトリのパスを複数指定してください。
$ annofabcli statistics visualize --project_id prj1 --output_dir prj1_dir/
$ annofabcli statistics visualize --project_id prj2 --output_dir prj2_dir/
$ annofabcli stat_visualization merge --dir prj1_dir/ prj2_dir/ --output_dir merge_dir/
出力結果#
$ annofabcli stat_visualization merge --dir prj1_dir/ prj2_dir/ --output_dir merge_dir/
merge_dir
├── line-graph
│ ├── 累積折れ線-横軸_アノテーション数-教師付者用.html
│ └── 累積折れ線-横軸_アノテーション数-受入者用.html
├── scatter
│ ├── 散布図-アノテーションあたり作業時間と品質の関係-実績時間-教師付者用.html
│ ├── 散布図-アノテーションあたり作業時間と累計作業時間の関係-計測時間.html
│ ├── 散布図-アノテーションあたり作業時間と累計作業時間の関係-実績時間.html
│ └── 散布図-教師付者の品質と作業量の関係.html
├── タスクlist.csv
└── メンバごとの生産性と品質.csv
Usage Details#
annofabcli statistics visualize
コマンドの出力結果をマージします。
usage: annofabcli stat_visualization merge [-h] [--yes]
[--endpoint_url ENDPOINT_URL]
[--annofab_user_id ANNOFAB_USER_ID]
[--annofab_password ANNOFAB_PASSWORD]
[--logdir LOGDIR] [--disable_log]
[--debug] --dir DIR [DIR ...] -o
OUTPUT_DIR
[-u USER_ID [USER_ID ...]]
[--minimal]
Named Arguments#
- --dir
マージ対象ディレクトリ。2つ以上指定してください。
- -o, --output_dir
出力先ディレクトリ。配下にプロジェクト名のディレクトリが出力される。
- -u, --user_id
ユーザごとの折れ線グラフに表示するユーザのuser_idを指定してください。指定しない場合は、上位20人のユーザ情報がプロットされます。
file://
を先頭に付けると、一覧が記載されたファイルを指定できます。- --minimal
必要最小限のファイルを出力します。
global optional arguments#
- --yes
処理中に現れる問い合わせに対して、常に
yes
と回答します。- --endpoint_url
Annofab WebAPIのエンドポイントを指定します。
Default: "https://annofab.com"
- --annofab_user_id
Annofabにログインする際のユーザーID
- --annofab_password
Annofabにログインする際のパスワード
- --logdir
ログファイルを保存するディレクトリを指定します。
Default: .log
- --disable_log
ログを無効にします。
- --debug
HTTPリクエストの内容やレスポンスのステータスコードなど、デバッグ用のログが出力されます。