annotation dump

Description

指定したタスク配下のアノテーション情報をディレクトリに保存します。アノテーションのバックアップなどに利用できます。

Examples

基本的な使い方

--task_id に出力対象のタスクのtask_idを指定して、 --output_dir に出力先ディレクトリのパスを指定してください。

$ annofabcli annotation dump --project_id prj1 --task_id file://task.txt --output_dir backup-dir/

出力先ディレクトリの構成は以下の通りです。 {input_data_id}.json のフォーマットは、https://annofab.com/docs/api/#operation/getEditorAnnotation APIのレスポンスと同じです。

ルートディレクトリ/
├── {task_id}/
│   ├── {input_data_id}.json
│   ├── {input_data_id}/
│          ├── {annotation_id}............ 塗りつぶしPNG画像

アノテーション情報の復元は、 annofabcli annotation restore コマンドで実現できます。

Usage Details

指定したタスク配下のアノテーション情報をディレクトリに保存します。アノテーションをバックアップしたいときなどに利用できます。

usage: annofabcli annotation dump [-h] [--yes] [--endpoint_url ENDPOINT_URL]
                                  [--logdir LOGDIR] [--disable_log] [--debug]
                                  -p PROJECT_ID -t TASK_ID [TASK_ID ...] -o
                                  OUTPUT_DIR [--parallelism PARALLELISM]

Named Arguments

-p, --project_id

対象のプロジェクトのproject_idを指定します。

-t, --task_id

対象のタスクのtask_idを指定します。 file:// を先頭に付けると、task_idの一覧が記載されたファイルを指定できます。

-o, --output_dir

出力先ディレクトリのパス

--parallelism

並列度。指定しない場合は、逐次的に処理します。

global optional arguments

--yes

処理中に現れる問い合わせに対して、常に yes と回答します。

--endpoint_url

Annofab WebAPIのエンドポイントを指定します。

Default: "https://annofab.com"

--logdir

ログファイルを保存するディレクトリを指定します。

Default: .log

--disable_log

ログを無効にします。

--debug

HTTPリクエストの内容やレスポンスのステータスコードなど、デバッグ用のログが出力されます。